ぺたぺた、こねこね、ぐちゃぐちゃ。
自宅ではなかなか出来ない遊びを体験できる場があれば近くにあれば嬉しいですよね。
今回、Instagramで人気の親子教室「親子遊びのアトリエ Hare-ru」さんのぐちゃぐちゃ遊び教室にお邪魔してきました。
いつもと違う子どもの表情や動き、発見があり、親子共々とても楽しかったのでレポートします!
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
目次
ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室「親子遊びのアトリエ Hare-ru」

「親子遊びのアトリエ Hare-ru」は、千葉県松戸市で0~3歳の親子を対象に、造形遊びの親子教室を開催しています。
教室は1クラス3組程度の少人数制で、アトリエは週末不定期開催となっています。
「親子遊びのアトリエ Hare-ru」のコンセプトは
ダメ!のない空間で、お家ではできないダイナミックな遊びを親子でいっしょに。
親同士、子ども同士の関わり合いで、みんな笑顔に。
「みんなの心が晴れる場所」を目指しています。


公式InstagramやLINEで教室開催の案内を出すと1時間で埋まる!という人気の親子教室です。
今回のテーマは「ほっとけーき(紙粘土&絵の具)」

今回は3歳の娘と「ほっとけーき(紙粘土&絵の具)」を体験してきました。
まずは緊張をほぐすために自己紹介や手遊び歌、絵本から始まります。


「しろくまちゃんのほっとけーき」を、ゆったりと優しい声で読み進めてくれる「はるちゃん先生」。
さぁ!いよいよぐちゃぐちゃ遊び開始です!
黒い画用紙で出来た大きなフライパンにホットケーキを作っていきます!

ダイナミックにホットケーキを描く子どもたち。

「これはお母さんのね」「いちごポンポンするね」と好きなトッピングも重ねていきます。




「手についちゃった〜」とテヘヘ顔の娘。今日は気にしなくていいよー!思う存分やってくれ!


みんな、とっても美味しそうなホットケーキが出来ました♡

お次は不思議な粉をこねこね、ぐちゃぐちゃ、ぎゅっぎゅ!

片栗粉に水を入れて手にとってみると…かたまったり溶けたりを繰り返します!
さらにあるアイテムを投入すると…不思議な現象が起こりました!!(それが何かは体験してからのお楽しみ♡)




最後にホットケーキの形をつくって秋の味覚(?)で飾り付け。
「キャンディにしたよ〜」と娘。発想が天才。好き。




おもいおもいの作品が出来上がりました!尊い。
「親子遊びのアトリエ Hare-ru」では、ぐちゃぐちゃ教室が終わった後に足や手を拭く濡れタオルも貸してくれるので安心です!
自宅で出来ないぐちゃぐちゃ遊び

松戸市をはじめ、柏市、流山市、鎌ケ谷市、三郷市から参加される方が多いようです。
「自宅ではなかなか出来ない経験がしたい」「家で1対1だとなかなか盛り上がらないので」「Instagramで見て気になって」がきっかけのよう。


我が家も下の子に手がかかるようになり、二人を見ながら準備・片付け・盛り上げ・注意を気にしてたらもうそれだけでどっと疲れちゃいますw
ご近所ママとの交流にもなりますね♡
「親子遊びのアトリエ Hare-ru」ではぐちゃぐちゃ遊び撮影会をしたり楽しいイベントを不定期で開催しています。
本当にすぐ予約が埋まっちゃうので、Instagramをフォローして情報を見逃さないようにしてくださいね。
[PR]提供元:親子遊びのアトリエ Hare-ru
2 件のコメント